ホワイトニングのデメリット
効果の持続期間は6ヶ月~1年半程度
ホワイトニングによって白くなった歯は、その白さが永久に持続するわけではありません。
ケアにもよりますが、一般的には6ヶ月~1年半程度で後戻りが起こってしまうのです。
最も、ホワイトニングは何度でも行えるため、重ねて行うことで結果的に白さを維持することは可能です。
効果が得られないケースがある
ホワイトニングはどんな歯でも白くできるわけではなく、効果が得られないケースもあります。
まず確実に効果がないのが人工歯…銀歯、入れ歯、差し歯などをホワイトニングすることはできません。
また、テトラサイクリンによる歯の変色の場合も、ホワイトニングでは白くなりにくいと言われています。
一時的に知覚過敏が起こることがある
歯の表面に小さなヒビや傷がある、詰め物に隙間が生じている、こうした場合はエナメル質が薄くなって象牙質が剥き出しになっているため、刺激に対して敏感になります。
このためホワイトニング剤が刺激となって歯がしみる…いわゆる知覚過敏が一時的に起こることがあります。